SSブログ
レトロ アンティーク ブログトップ
前の10件 | 次の10件

俺のハジキ   番外編 [レトロ アンティーク]

銃と言うことで【俺のハジキ  番外編】とタイトルをつけましたが、

こちらはモデルガンでもエアガンでもありません。


昔のおもちゃ、コルク鉄砲[ひらめき]


コルク鉄砲.jpg



ブリキでできた拳銃。

レバーを引いて銃身の先にコルクをセットし、引き金を引く。

けっこうポン!っていい音を出し、コルクの弾は発射されます。


飛距離は・・・ 微々たるもんですが(笑)

昔はマッチ箱などを並べて的にして遊びました♪

このコルクの弾もまた小さくてかわいいんですよね♪


コルク鉄砲2.jpg



これは弾が飛んでいきますが、銃とコルクの弾が紐で繋がってるのもありましたよね?[ひらめき]

いちいち弾を回収しに動かなくても、紐に繋がってるのでOK。

それを探したんですが、今はなかなか見つからないんですよ。。。



温泉街の射撃で使うようなライフルなんかも販売されてますが、すれは数万円します。

コルクのライフル、欲しいのですけど。



俺のハジキ     http://10karadeyamabe.blog.so-net.ne.jp/2009-10-24
続 俺のハジキ  http://10karadeyamabe.blog.so-net.ne.jp/2009-11-23-1
新 俺のハジキ  http://10karadeyamabe.blog.so-net.ne.jp/2010-02-15

久々に割りばし鉄砲など作ってみる   http://10karadeyamabe.blog.so-net.ne.jp/2009-11-23-2
拳銃キーホルダー             http://10karadeyamabe.blog.so-net.ne.jp/2009-11-12-1
秘密基地と銀玉鉄砲            http://10karadeyamabe.blog.so-net.ne.jp/2009-09-30

明代末期・清代初期のからくり錠前 [レトロ アンティーク]

古い鍵、錠前には魅力があります。
5つの漢字の組み合わせによるパスワードで開く、ダイヤル式からくり錠前。
明代末期から清代初期頃に使用されていた、中国産の錠前です。

錠前.jpg


何にこの錠前をつけて撮影したかと言えば、昔の古い銭箱なんですが、あまりにもボロなのでこちらは大きく載せませんが、そんな古い木箱や引き出しにつけると、深い趣きがあると思います。

これを見せたら子供が欲しがってね・・・ でもあげません。

5つの感じを合わせると、鍵が抜けます。

錠前2.jpg


単純な作りなので現在においてはほとんど防犯効果もありませんが、昔の人はお金やとても大事なものを仕舞ってこの錠前でしっかり施錠したのでしょう・・・

この錠前、両脇は獅子の顔が掘られています。
中国の錠前の歴史は古く、盗難防止などの本来の目的以外でも様々な意味を持っていて、そのため、古くから装飾を施した錠前が作られるようになり、宮廷を始め、様々な所で使われていたと言う事です。

錠前3.jpg



錠前ではありませんが、古い手提げ金庫の鍵と、小引き出しの鍵も♪

鍵.jpg


やっぱり古いものは味がありますね~






めんこ [レトロ アンティーク]

小学生の頃、よくメンコをやりました。
メンコと言っても、丸いやつじゃないんですよね~ 丸いメンコのがレトロっぽさはありますが、僕の時代のメンコは長四角のメンコ、丸いメンコほどの厚みはなく、薄手の厚紙?のカードみたいなやつですね[ひらめき]

すっかり記憶が薄くなって、1枚いくらだったのか、それとも数枚入って何十円だったのか思い出せません。。。
ただ、アタリ、ラッキー賞のスタンプが押してあるカードが出てくると、そのカードの柄のアルバムを1冊もらえました[晴れ]

P9200436.JPG


僕はずいぶんメンコもアルバムも持ってましたね~
みかん箱いっぱいくらい[晴れ]

当然メンコなので友達と勝負します。 丸めんこと同様にひっくり返せば勝ちで相手のカードをもらえる。
ひっくり返らなくても、相手のメンコの下に自分のメンコを入れれば、それでも勝ち。
床に置いてある相手のカードの横に、壁になるように自分の足を添えて、勢いよく隣に叩きつける!
ひっくり返ると同時に自分の足も引く。 
この前子供とやってみましたが、全然相手になりませんね[手(チョキ)]

P9200435.JPG


昔のメンコ今でも取っていたらなぁ・・・


ちなみに以前書いたローメンコの記事は
http://10karadeyamabe.blog.so-net.ne.jp/2009-11-03
良かったら見てください。


アンティークスツール [レトロ アンティーク]

基本的に和、レトロなものが好きですが、このスツールだけはヨーロピアンテイスト、アンテークですが気に入ってます。

電話の前に置いてあり、腰かけて話したり、花台にしたり、ちょっとした時の踏み台にもなります。

スツール3.jpg


カントリー調のかわいい感じもいいですよね。

テーブルやガーデン小物、キッチン周り、カントリー調でまとめるのもすごく素敵だとは思います。

小生、今まで昭和の小物、ちゃぶ台、小引出、黒でんわ、いろいろ紹介してきましたが、このスツールだけは奥さんも気に入ってます。

逆に言えば、このアンティークスツール意外は邪魔、まったく使えない。と・・・

色合いも良く、座面のえくぼがとってもかわいいスツールです。

スツール.jpg



フラップ式のパタパタ時計 [レトロ アンティーク]

フラップ式のパタパタ時計。
これはどこの家にあったと言うものではないので、知らない人もいるかもしれませんが、小生にはひじょうに懐かしい目覚まし時計である。

当時も確かオレンジ色の時計だった記憶があるが、これもオレンジ色だ。

時間は針でもデジタルでもなくフラップ式。
バレーボールなどの試合で使う得点表みたいに、1分ごとにパタ、パタっとめくれていくのだ。

フラップ時計.jpg


記憶にある方はいらっしゃいますでしょうか?

目覚まし機能もちゃんとついてます。

パタっ、パタっが面白くて、眠れない時とかはずっと見ていましたっけ。

古銭と小引出し [レトロ アンティーク]

古銭、字のごとく昔の古いお金です。

小生が古銭に興味を持ちだしたのは、前に記事で紹介した寛永通宝のついた財布を使うようになってからです。

まぁ寛永通宝までいくと江戸時代?とかになってしまいますが、明治、大正、そして昭和初期の古銭はたいへん味があります。

貨幣では、明治の頃の、裏が龍の十銭、五十銭、、一圓とかがお気に入りです。
また鳳凰の一銭、五銭とかもいですね~

その銀貨の価値はどれくらいあると思いますか?
例えば明治21年発行の龍一圓、美品だと180万円、未使用(そんなのあるの?)に関しては350万の値が付いてます。

小生の場合は価値とかではなく、古い引出しに入れておくとなんかとてもお金持ちになった気分になれるのです。
今のお金持ちじゃなく、当時の何て言いましょうか、庄屋の主にでもなったような・・・

古銭2.jpg


ほとんと安い貨幣、もしかしたらレプリカなんかもあるかもしれません。
レプリカ、言い方変えれば偽金ですよね? でも古銭にはレプリカってのが存在してるんです。

少しつづ買って、やっと引き出しの底が埋めるくらいに。

古銭3.jpg


お札ももちろんあります。

新しいものでは、昭和の中期まで使われていた板垣退助の百円札。
これって、帯つき100枚とかも探せば流通してます。
100枚でも1万円。 番号とかもいろいろあるようで、何ケタがどうだのあるんですが、それを気にせずただ欲しいのであれば、1万5千円~2万円も出せば買えたような記憶が・・・
それを高いか安いかはそれぞれの判断ですが。。。
でもそれも凄い大富豪?とまではいかなくても、お金持ちっぽくていいですよね~

古銭1.jpg


他にも紙幣はありのですが、汚く束になってまとめてあるのでこんだけ紹介。


そうそう、それでこの小銭を入れてる小引出し、今回初めての紹介です。
写真はあれだけですが、鍵付きです。
たいへん気に入ってる小引出しです。
子供に見つからないように、これは・・・ ある場所に隠しています。

あぶないアブナイ、うっかり隠し場所を書いてしまうとこだった。
子供が読んだら教えてるようなもんですよね(笑)


小引出 [レトロ アンティーク]

小引出。 昔どこの家にも、電話の横とか低い台の上とかに置いてあったんではないでしょうか?

小生の小引出は、通常角ちゃぶ台の上、黒でんわの隣に置いてあります。

ちょっとごちゃごちゃと他の物も置いてあるので、撮影のため別の部屋で写しましたが、こんな引出しです。

1.jpg


取っ手も昔ながらの黒い金物でいい感じでしょ?

小さくてたいしたものは入りませんが、爪切りや耳かき、薬、筆記用具など小物が入っています。

2.jpg


オロナイン軟膏を覗かせたかったのですが、チューブのしかなく今回は外しました。



何故昔使ったものってみんな無くなってるのでしょうね・・・

古臭くなったから?

電化製品などの家電もどんどん新しくなって、インテリアとして部屋に合わなくなったから?

残念ですね・・・


この小引出は昭和のものではありませんが、孫の代まで大事にしたいです。


普通~に民家でした






輪っか (チェリング) [レトロ アンティーク]

輪っか。 わっか。 字で書くとどうなるのか微妙ですが、子供の頃よく買いました。

20円くらいで小袋に20個か30個くらい入ってたでしょうか?

DSCN4533.JPG


うちの奥さんはチェリングと呼んでたそうです。 しゃら臭ぇ・・・(笑)
そしておはじきのような、なんか遊びがあったようです。

でも男はそんな遊びしませんでした。
では何して遊んだか、  それは特にないのですが、しいて言えば自転車のスポークにつけてみたり・・・

DSCN4535.JPG


チェーンのようにつなげてファッショナブルに?

DSCN4595.JPG


小生の好きな色の組み合わせは、黒と黄色のメリハリ組み合わせ[晴れ]
この2色だけ集めてチェーンにしたりしました。

今でも輪っかは売っています。  うちはホームセンターで見つけて買いました[ひらめき]

しかし、残念ながら今の輪っかに黒は入ってないのです。。。

薄いピンク、薄いブルー、薄い緑、白、黄色、紫。。。
メリハリがありません[バッド(下向き矢印)]

写真撮影のため、何個かスプレーで黒に塗りました[ひらめき]
う~んやっぱり黒があると全然違いますね[ぴかぴか(新しい)]



板塀のある風景


聖徳太子はやっぱり貫禄が違う [レトロ アンティーク]

現在使われているお札に印刷されている肖像、千円札に野口英世。 五千円札に樋口一葉。 一万円札には福沢諭吉が使われています。
もぅすっかり当たり前で見慣れてしまっていますが、タンスの奥から旧札を出してたまに眺めてみますと、やはり昔の肖像のお札のが味があり、そしてお札っぽいと感じます。

旧札.jpg

                  クリックするとお札が大きくなるよ~[ぴかぴか(新しい)]


小生の子供の頃のお札。 

まずは岩倉具視の五百円札。
青い色のお札でしたね~ 現在は硬化になってしまい、千円札が青くなってしまいました[バッド(下向き矢印)]

そして千円札が伊藤博文。 これは1963~1983年まで製造され、1984年~2003年までの間は夏目漱石が使われました。
夏目漱石になると現在と同様の青いお札になりましたが、伊藤博文の千円札は青じゃなかったですよね。
何色って言うんでしょ? もっと渋い色でした。

五千円札には新渡戸稲造。 しかしそれも1984年からで、それ以前は聖徳太子だったのを覚えてますか?

そして一万円札には聖徳太子様です。
福沢さんには申し訳ないですが、聖徳太子様は貫禄が違いますね
[ぴかぴか(新しい)]
お金の重みを感じると言いますか、これがお金だ!って感じが凄くします[exclamation×2]

聖徳太子.jpg


聖徳太子様は、五千円札にも一万札にもどちらにも使われてた凄いお方なのです

同じ三億円なら、福沢諭吉より聖徳太子様で三億円欲しいですね[晴れ]


萩原健一 砂時計でお別れです[ぴかぴか(新しい)]




鉄砲キーホルダー [レトロ アンティーク]

皆さんは小学生の頃どんなキーホルダーをランドセルにぶら下げてましたか?

アイボリーのガイコツで目がダイヤモンドみたいなのも流行りましたよね~
小生も持っていたらそれで1つの記事にしてしまうんですが、残念ながら持ってないので。。。

ミニトランプキーホルダーなんてのもありましたね[ひらめき] 今でもデパートの駄菓子屋さんで置いてありますね[晴れ]

男の子なら、コレでしょう~
鉄砲キーホルダー[晴れ]

鉄砲キーホルダー.jpg


コルトガバメント、ルガー、コルトのリボルバー、デリンジャー、西部劇の銃、いろいろありましたよね[ひらめき]

駄菓子屋さんには上の高いとこに(子供にとっては)ぶら下がってたり、運動会の時のテキヤの店でも買ったような覚えがあるんですが、それはあやふやです。

リボルバー銃は、ちゃんとシリンダーが開きます[ひらめき]

鉄砲キーホルダー3.jpg


まぁ作りはいい加減ですが、鉄でできてまして小さいながら重みがあるんですよね~

火薬をセットすればちゃんと爆発させられます[どんっ(衝撃)]

鉄砲キーホルダー2.jpg


しかし昔のキーホルダー、チェーンの部分が今と違いきゃしゃで、いつの間にか千切れて無くなってたりするんですよね[バッド(下向き矢印)]
また止める輪っかの部分も馬鹿になっていつのまにか開いて落としてたり。。。

まぁそれも今となっては、昭和の時代を懐かしむことができる思い出です[ぴかぴか(新しい)]



お別れは先日紹介しましたレイナードスキナードシンプルマンで♪






前の10件 | 次の10件 レトロ アンティーク ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。